昨年、実家の冷蔵庫の買い替えを検討していたけど…
家族が乗り気ではなく、見送りに。
【関連記事】
買い替え時がわからない…25年モノの冷蔵庫
我が家にぴったりな冷蔵庫の条件を考えてみる
シャープのどっちもドアの冷蔵庫、いいと思ったんだけど…
あれから1年が経過…最近冷凍庫のドア付近の上部が凍り、
小さいつららができるように。
で、気づいたら冷蔵庫があんまり冷えていない気が…
温度計を設置してみたら約10℃。
・・・夜の気温よりも高い。
夜間は屋外に食品を出した方がいいくらい(笑)
冷蔵庫の調子が悪い時は
まずはうちの母親直伝のこの方法で様子見。
【関連記事】冷蔵庫の調子が悪い時は、これで直る!?
ただ冷蔵庫に脱臭剤を入れるだけ。
前回はこれでなんとか持ち直してくれたのですが…

今回は入れた翌日、7℃まで下がる。
その後4日間は7℃をキープ。
やっぱりこの方法は効果あり!?と思っていたところ、
5日目には10℃にリバウンド(笑)
ダメだー!
26年目の冷蔵庫には通用しなかった…(´・ω・`)
冷凍庫は-12℃くらい。
まだまだ使えないことはないけれど。
開封した豆腐が2、3日でだめになり、牛乳は腐り、
油揚げも消費期限数日後にカビが生え…
油揚げなんて今までは消費期限1週間過ぎても
全然平気だったのに。
食品をちゃんと保存できない冷蔵庫なんて意味がないよね…
というわけで、冷蔵庫を買い替えようと決心。
何十年も使うものをテキトーに決めたくないと思い、
いろいろ調べたらだんだん面倒くさくなり…10日以上放置。
とりあえず10℃をキープしてくれているので
これ以上上がる前に買い替えないと。